【哲学】パスカルの「神の証明」

多くの哲学者の頭を悩ませた「神の証明」に関して、パスカルの実用的な考え方をご紹介します。

哲学は意味が分からないですし、何の役に立つかもよく分かりません。何の役に立つか分からないものを知って、人生の役に立つ何かにつなげることができるといいですよね(遠い目)。

【パスカルって誰?】

17世紀のフランスの哲学者、神学者、数学者、モラリスト

著書の『パンセ』、「人間は考える葦である」という言葉が有名

(パスカルの発明)

数学:パスカルの三角形、サイクロイドの求積問題、パスカルの定理、確率論

工学:歯車式計算機

物理:パスカルの原理

社会:5ソルの馬車(乗合馬車の発想、現代のバスや電車などの公共交通機関にもつながる)

哲学:モラリストとして活躍、キリスト教弁証

【「神の存在証明」の類型】

キリスト教文化圏では、キリスト教の神の存在を証明することに多大な関心を持つ。

カントは「神の存在証明」の方法を4つに分類した。

自然神学的証明

宇宙の構造や物理法則の持つ「最も卓越した秩序づけとその諸関係の完全性」は偶然ではあり得ず、神という超越的な存在が必要不可欠である。

宇宙論的証明

物質が0から生まれることは無く、「物の根源的素材である物質」、すべての物の原因である神が必要不可欠である。

存在論的証明

「神はその現存在の根拠を自らのうちに持つ」→「神は存在するから、存在する」

→「宇宙論的神学」「存在論的神学」は根源存在としての神を論じる理神論、

 「自然神学」「道徳神学」は実際に存在する神を論じる有神論と呼ばれる。

道徳的証明

「理性の単なる思弁的使用のすべての好みは不毛で…空虚で虚無である」ので、神の存在が証明されても、神の存在が何かに活用できなければ意味がない。

道徳神学では、神の存在が「この世界におけるわれわれの使命を果たすために使用される」とする。

理性の要請としての神の存在(勧善懲悪的な)が証明される

【パスカルの「賭けの理論」】

神が存在するという側に自身の生命を賭ける。

勝つと永遠の救済を得るが、負けても何もない。

神が存在しないという側に自身の生命を賭ける。

勝っても何もないが、負けたら永遠の救済・幸福を失う。

したがって、神を存在すると信じる方が得である。

「哲学的な思弁」は空虚で、実用的な価値を見出すのも大事な選択である。

神を存在するかどうかの議論を保留して、実用的な人生の選択を考えることに価値がある。

神の存在は日本人には縁遠い問いかもしれません。

より私達にとって実用的な問いである「宗教とはどのような意味があるのか?」や「私達の道徳や信念という不確かなものは、信じる価値があるのか」、そのような問いを考える一助となれば幸いです。

(参考)

森哲彦(2007)『カント批判哲学の神の存在証明』名古屋市立大学大学院人間文化研究科『人間文化研究』抜刷 8号

https://ncu.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=184&item_no=1&page_id=13&block_id=17

ジョン・ヒック(2019)『宗教の哲学』ちくま学芸文庫

コメントを残す